retarfiの日記

自然言語処理などの研究やゴルフ、音楽など。

Crescendo 楽器用耳栓

軽音サークルの合宿に行った際に勧められました。

CRESCENDO 耳栓 ギター用 イヤープロテクター Guitar

CRESCENDO 耳栓 ギター用 イヤープロテクター Guitar

 

 バンドのスタジオ練習って結構音が大きくて、耳が最初は痛くなりますよね。

これはそうした大きい音から耳を守ってくれるもののようです。

楽器用だけではなくスポーツ観戦用や睡眠用など様々な用途に適したものがあります。

 

実際に購入して装着してみると、耳栓のような重厚さや装着しているといった感じを受けることがありません。

会話はきちんと聞き取れるような設計になっているようで、通常の環境での装着ではあまり音が削られません。

ライブハウス等大きな音がする場所で威力を発揮するようです。

 

ライブハウスによく行かれる方、バンド活動で耳が少しでも不安な方は試してみる価値があるかと思います。

軽音合宿

先日所属している軽音サークルの合宿に行ってまいりました。

私個人としては2バンドでベースを弾きました。

接続はベース→Pike overdrive→B3(dbx160a→SVT→EQ)→アンプでした。

指が痛くなるまで練習したり、スケールについて少し教えてもらったのでベースのモチベーションがあがりました。

スケール覚えると暗譜も捗るらしいです。

 

で、その練習の成果を発表する身内のライブで私はPAをやりまして。

f:id:retarfi:20160826235452j:plain

 画像はYAMAHA MG32FX(だった気がします)。

今まで高校の文化祭で声とBGMを扱うことはあったものの、ライブといういきあたりばったりな環境でPAできたのは非常に良い経験となりました。

線の接続やEQ、コンプは元々つながっていたのでステージ上の配線とライブ中の音量調整が主でした。

音量調整はボーカルやドラムの各部分、ベースライン、ギターアンプのマイクに対して周波数とフェーダーに気をつけていれば基本的にはそこまで大変ではなかったです。

 

一番大変だったのは転換した時のステージ上の動きでした。

サックスが入るときはSM57で拾ったり、キーボードの時はDIで拾ったり。

マイクやDIの接続時はメインミキサーのOn/Offを切り替えなくてはならないのでうまく連携を取ったり。

ミキサー本体の操作よりもステージ上の動きで勉強になる部分がありました。

 

またキーボード6人だけのバンドの時は3台のDIでは足りず、ZOOMのG3とB3をDIとして活用しました。

inputに入れてPost effectでバランス端子から取り出せば立派なDIとして機能します。

意外なところで新しい使いみちが見つかりました。もうキーボード6台分接続したくないですが。

 

自分のベースプレイ以上にPAとして勉強になることのあった非常に実りのある合宿となりました。

ZOOM B3

表題の通り、ついにこれを買いました。

 

ZOOM ベース用エフェクト・アンプシミュレーター B3

ZOOM ベース用エフェクト・アンプシミュレーター B3

 

 今持っている足元系(ラック含む)としては接続順に

 

 

 

という感じだったのですが、

ラック系は持ち運べないのと足元にお金がかかりすぎている、ということでvulacan以外を全て売ってB3でまかなおうということにしました。

 

このB3歪みペダルだけではなくアンプヘッドとキャビネットを別々で選べたり、dbx160Aのモデリングが入っていたり、メトロノーム、チューナー、バランスアウト付きでまさに「これ一台でどうにかなる」ペダルで非常に便利です。

 

ただコンパクトペダルを3台並べたような感じなので、パッチ切り替えは演奏中は至難の技です。

それ以外はエフェクトのクオリティも高く満足しています。

このようなペダルが2万を切って買えるとは現代はすごいな、と感じます。

ベーシストには是非一度触っていただきたい1台です。

 

 

 

 

 

9/2富士国際ゴルフ倶楽部

昨日、富士国際ゴルフ倶楽部に行ってまいりました。

キャディ研修のあと富士inコースのハーフを回ってきました。

レギュラーティーで54(16)。

スイングについてアドバイスも頂けたので免許合宿中によりよいスイングにできたら、と思います。